Football Diary...

Football Diary...

運とノリで高校サッカー優勝を経験した私が淡々と粛々と綴るFootball日記。

(54) PL10 Aresenal vs Swansea

アーセナルがホームで13連勝を達成しました。

驚異的な強さというわけではないですが、使命みたいな感じでしょうね。

 

それに僕もエミレーツに行ったことありますけど、最高の雰囲気ですからね。

選手としてもやっぱり、モチベーションはかなり高い状態でゲームをすることができるのでしょうね。

 

そんな今季の6勝目をあげたゲームを振り返ります。

テーマは焦れずに攻めきれるか。と言ったところですかね。

あとは前節の前3人+ラムジーの連動が今節も見られるかどうか。

 

スウォンジーは5-3-2で完全にハーフラインよりも引いた位置でブロックを形成し、前2人の身体能力を活かしてのカウンターと言ったところですかね。

 

前半の22分にスウォンジーが、先制をします。

アーセナルは、それまで75%近くのポゼッションをみせ、

 

またラカゼットにいい感じでボールが入り、ラカゼットもうまくターンをし2列目、3列目を生かすことでうまくPA内のポケットに侵入ができていました。

f:id:shun8erman:20171029155025j:plain

スウォンジーの5バックをアーセナルの3枚にぶつけようとしますが、

アーセナルのシャドウのサンチェスとエジルは、サイドに流れてコラシナツやベジェリンと組むことで中央のスペースを空け、そこにラムジーや傍のシャドウが飛び込むといった感じで攻めようと試みます。

なので、エジルやサンチェスはある程度、攻めの起点になろうとするのですが、

誤算がスウォンジーのDFラインとボランチのスライドの速さですね。

 

前半は顕著にそれ感じました。

逆サイドにボールがある時の、5人目のDFと3枚のボランチのスライドがとても早いので、ジャカがいい感じでサイドにボールを散らしても、なかなかそこからスピードの上がる攻めができない部分と、中の枚数が少ないという理由から、なかなか得点に繋がらない印象でした。

 

そんな時に、スウォンジーがベジェリンのポジショニングの悪さを突いて先制。

 

ガナーズを中心にゲームに嫌な空気が漂いますね。

選手1人の表情も曇りが地です。

 

鹿島と同様攻め込んだ時の切り替えが早いので、

ボールを失ってもすぐに奪い返すのですが、スウォンジーの守備堅いですね。

 

でもこの5枚+3枚の守備って後半がポイントになるなと見ていて思いました。

4-4で守るより、3枚の人間のスライド量は多くなりますし、5の人間の移動の質も求められてくるので、90分という長い時間をやり続けるのは困難ですよね。

 

後半の立ち上がりに、ゴリゴリパスを回しこぼれ球を

コラシナツがぶち込んで同点に追いつきました。

右サイドから、ラカゼットとエジルがパス交換でPA内に侵入を試みた結果、ボールが溢れてコラシナツです。

 

アーセナルは、pass&moveとヒールがうまい。

こういう堅い守備組織を打開するには、奇想天外というか、

ただのインサイドのパス交換だけではやっぱり難しいんですよね。

 

んでコラシナツですけど、Footballplyerらしからぬいかついガタイですよね。

その割に、足元もあるし上がるタイミングもいいので、

3-6-1のWBとしてかなりいい役割をしている印象です。

もっと繊細なパス精度(エジルみたいな)があればもっと脅威ですけど。

 

これで、会場内に安堵が。

そして7分後に、先述したスライドの遅れからラムジーがゴール。

 

中盤で受けたジャカが左のコラシナツへロングパス。

ジャカはワンステップで左右に展開できるキック力が魅力ですね。

ふんわりが多いけど、こういう相手には、もっと早いのでもいいのだが。

コラシナツがそのボールを中央に折り返し、ラムジーが合わせてゲット。

 

まぁそのあとも縦と横に移動を繰り返したスウォンジーはジャブが効いているようで、プレスが鈍くなってきました。

そこをもっとがめつく点とって欲しいですよね。

そこがマンチェスターの2チームと違って脅威的ではない部分。

 

そのままゲームを終え、6勝目をゲット。

コシェルニーとモンレアルの攻め上がりをもう少し増やしてもいいんじゃないかなという部分と、ベジェリンのアイデアかな。

 

あとは、パスで均衡が破れないときは、イウォビを入れて崩す必要もあるなと見ていて思いましたとさ。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

(53) JL30 横浜Fマリノス vs 鹿島アントラーズ

只今後半15分です。

あまりにも鹿島の選手が素晴らしいので、試合途中ですが筆を進めたいと思う。

 

まず、鹿島は引き続きの立ち上がりの悪さで、15分以内に2失点。

9月くらいからですか?本当に立ち上がりの失点が多い。

アップに問題があるのでは?

というか、ドMすぎませんか鹿島さん。

 

まぁまず失点から。

1失点目はセットプレーからですが、その前のマルティノスにカウンターを喰らうシーンが問題ですね。

後々は、このようなカウンターはほぼ受けなかったですが、

2〜3本あったマルティノスのスピードはややこしかったです。

 

さて2点目は完全に植田のミスですが、どうせ自分で取り返すのだろうと思ってましたが、鹿島の2得点目にやはり彼ですね。笑

まぁここからは素晴らしいほどの鹿島の時間帯です。

70分くらいまで。

 

この攻め込みの時間帯が続いた理由を考察したいと思います。

鹿島は選手一人一人が本当に賢いなと。

まぁ攻撃の基本は常に同じですが、

 

今日は特に両サイドバックがかなり高い位置をとって、

レアンドロ中村充孝が相手の嫌なところでボールを受ける。

FWがサイドに流れて、スペースを作るというのが基本。

 

んでこれを70分くらいまで続けることができた理由は、

三竿だなと。

 

正直、三竿についてそこまで使われている理由が僕はわからなかってのですが、今日のプレーを見て納得ですね。

潰さなくてはいけないポイントを21歳ながらよく理解しているし、理解しているだけでなくしっかり潰すことができている。

シンプルにパスをはたき、いい意味でレオの邪魔をしていない。

黒子役として活躍してる。

ボールを持った時の、状況把握能力もよく、ボールを失わないし、セカンドボールも拾えている。よく走れるし期待が大きい選手です。

 

と、ここまで書いている時にゲームが終わりまして、

2-3で鹿島は敗れてしまいました。

 

先ほど、70分まで鹿島の時間帯だったと書きましたが、その後の10分くらいで、マリノスの時間が訪れます。

(その後の10分は鹿島の時間で、合計80分鹿島の時間でしたが。笑)

 

その理由は、交代で入った遠藤渓太ですかね。

それまでは、2次攻撃、3次攻撃と鹿島は攻めることができていたのですが、

彼が入ったことで、マリノスはタメを作る場所ができ、全体が押し上がることができていました。

19歳というイケイケな姿勢が、マリノスの勝因に繋がったと単純に思いますね。

 

その後は、栗原を投入され、堅かった真ん中がさらに堅くなってしまい、

クロスボールも合わずで得点ができない鹿島でした。

 

決定機は多くあっただけに悔やまれる負けですね。

川崎との勝ち点差も2まで縮まってしまいましたし。

 

こんだけガチガチな中澤さん率いる真ん中をこじ開けるのは、中央からのコンビネーションとミドルシュートだと思うんですよね。

 

サイドからは、かなり攻めることができていたので、もう一つアクセントをつけるとなると、やっぱりレアンドロとアツタカさんがバイタルでターンして、ドリブルで仕掛けるという形ですよ。

んで、PKをもらいに行くってのがかなり相手にしては嫌なんじゃないかなと。

 

川崎はこういう時に、今年は阿部ちゃんがいるから点を取れますよね。

 

レアンドロもできるのですが、今日はヒットせずといった感想です。

 

あとは、いい意味でも悪い意味でも金崎がサイドに流れすぎているかなと。

特に伊東が入ってからはもうちょい中央で、相手が嫌なポジショニングをとり、他の選手をフリーにさせるというのをしてもいいのでは。と思いました。

 

冒頭の鹿島の素晴らしいとこですが、

先述した三竿、あとはレアンドロとレオシルバ。

ブラジル人ってなんでこんな推進力のあるドリブルができるんやろか、、。

 

レオはボール奪取がすごいと言われますが、

三竿と組むと三竿が主にその役割を担ってくれるため、

多くボールを触り攻撃の起点となってます。

 

決してセンスあふれる芸術パスとかではないのですが、

サイドへの展開、足元への楔、守備から攻撃へのカウンターのパスなど、

基礎が出来上がっているという印象ですね。

 

隙をみて、ダブルタッチで持ち上がりもできますから。

 

とりあえず、負けてしまったのですが、まだ4節ありますから。

川崎さんがコケるのを待つのではなく、丁寧に鹿島さんが勝ち星をつけていけばいいのです。

 

頑張っていきましょ。

 

ほな。

 

 

 

 

 

(52) LL8 Atletico_Madrid vs Fc Barcelona

失点をしないというのは、偶然ではなく必然なんだなというのを

アトレティコを見てるとつくづく感じますね。

 

バルセロナが今シーズン失点が少ない理由は、アトレティコのような絶対的守備力というよりは、攻撃が最大の防御といった、攻撃の回数を増やすことによって失点が少ないのだと思います。

 

んで、アトレティコのその絶対的守備力ですが、

今に越したことはないのですが一人一人の守備意識と運動量ですねー。

バルセロナアタッキングサードに攻め込んだ時のPA幅の横の守備の連動と、縦の守備の連動が本当に美しい。

8人がボールを中心に、全員がヒモに繋がれているかのように、綺麗に統一された幅で、穴を作りません。

 

バルセロナも前半から、メッシの足元、ジョルディ・アルバのランニング、スアレスの一瞬の駆け引きで攻めますがシュートまで全然行けてなかったです。

その理由はこの8人の連動がやっぱり大きいなと思います。

 

前半アトレティコが先制するのですが、

アトレティコはこの守備意識とインテンシティに踏まえて、

本当に足元が秀逸ですね。

バルセロナの早い守備への切り替えも簡単に剥がしますからね。

グリーズマンが収めるというよりは、受けて叩いて後ろの選手を前向きにプレーさせます。

かといって、プレスがかかってないと見るや、ターンして運んできます。

 

本当レベル高い。

 

 

一旦こちらでハイライトをどうぞ。

www.youtube.com

 

こんだけ高い守備意識なのに、開始早々にえげつないチャンスを作るメッシもさすが。

てか、あのエクアドル戦のハットトリックとかね、もう本当表現する言葉がなくて、マスコミも困りますよね多分。

 

バルセロナのゲームを全部見てるわけではないので、

なんとも言えないですが、正直ネイマールがいなくなったことをそこまで感じさせないですよね。

それは、アンドレゴメスがうまくゲームを作ることができているのと、

これまでと違って、交代選手がゲームにいい影響を与えてますよね。

 

この試合で言えば、途中からのデウロフェウのドリブルは、右サイドのチャンスメイクに大きく貢献をしていましたし、

パウリーニョは出場が短かったのですが、

イニエスタラキティッチと異なり、ゴール前に入り、クロスからの得点を狙うのでその分相手のCBはマークにつられてました。

その動きが結局スアレスの得点を生みだすための、囮にもなっていましたしね。

 

バルセロナはいい意味でも悪い意味でも、90分同じように攻め続けられるじゃないですか。

でもこういった選手交代によって、今シーズンは別のテイストを攻撃に加えることができているのがとても大きいなと思います。

だって点を取りに行くのに、MSNを交代させるのは指揮官からしたらかなり苦肉ですからね。

かといって流れを代えれる選手がいるわけでもない。。。みたいな感じでしたから。

 

今シーズンのバルセロナ。無敗優勝とかしてくれないかなー。

 

あとは、ユムティティが本当いい選手。

左利きというメリットに加え、対人はほぼ負けなし。ポゼッションもうまく、縦パスをつけれて、斜めのロングパスの配給も可能。

かなり注目の選手です。

 

というか、バルセロナの試合を見ていてどうしてもどう攻撃するのかなというとこに目がいってしまうのですが、そこも好きですけど、

やっぱりブスケツの切り替え時のポジショニングを見るのが僕は楽しいですね。

 

この人いなくなったら、本当にバルセロナはどうしてしまうのだろうかと。

 

ボールを奪う能力って、フィジカルが重要そうに感じるけど、

攻撃と一緒でやっぱり頭ですよ。

攻撃のうまい選手って、絶対ボールを奪う能力も優れています。

メッシのすごいところってボール奪取能力でもあると思いますよ。

切り替え時の時とか、ほぼ止められるでしょ彼。

イニエスタも本当にうまい。

日本人特有の頑張ってる風に見えるからボール奪えるんです。

的な感じではなく、力が抜けていて、それであるからこそ左右への対応が優れ、頭も冴えているのでクールに奪えてます。

 

ブスケツの場合もまた、ボール奪取の面に関しては異質です。

 

カンテのような身体能力で奪うわけではないし、ビダルのような運動量と強さで奪うわけでもない。

 

ブスケツこそfootballの天才だと思います。

 

ボールを奪われた後のポジショニング、 

パスコースの絞り方、

goかstayかの状況判断、

身長を活かしてのリーチのある対人。

頭の先から足の先までをフルに使い、

バルセロナの守備のフィルタになってますね。

 

こんだけ読めると本当楽しいだろうな。

 

とまぁ、、後半は人重視の文章となりましたが、

以上です。

 

ほな。

 

(51) JL29 鹿島アントラーズ vs サンフレッチェ広島

なに目線だよ。

ってなりそうですが、サンフレッチェ広島の90分の試合を見て決して16位に低迷する理由がわからないですね。

 中盤の真ん中3人を中心にインテシティが優れている守備を見せてくれていましたし、

3人のブラジルが違いを見せ鹿島を苦しませていました。

 

特に青山なんて流石ですよ。

常に首を振り、状況を判断し、味方を動かして守備組織をつくり、自らも球際をがっつき採算に渡りボールを奪取していました。

視野も広く、ダイレクトでの全然の配給も素晴らしい。

何より姿勢がいいんですよね。

骨盤が立っているので、股関節の可動範囲も広がり、重心移動がスムーズにできている。

屈筋を使わないので、長時間に渡り安定したプレーをし続けられるのも魅力です。

 

と、そんな広島でも、何だかんだ結局「鹿島らしさ 」で全てを表現できてしまう強さをもつ今のアントラーズには勝てずでしたね。

 

序盤は、広島の稲垣の横を鹿島のインサイドハーフと、ペドロジュニオール、土居がうまく引いてボールを引き出してました。

しかし段々と青山と柏のチェック、稲垣の運動量でそこを抑えることができるようになった広島は、まずその縦パスのコース消し、サイドにボールを誘導させてそこを激しくチェック。そこでうまくボールを奪取できていたので、鹿島の時間帯を作らせてなかった印象でした。

 

しかし、そんな流れの悪さをレアンドロの身体を張った切り替えからの前線からの守備でボールを奪い、三竿が上手く土居につけ、土居ちゃんターンで、敵を上手く交わしてのテクニックシュート。

 

土居ちゃんってほんとに、この画像でいうところの赤い箇所でボールを受けるのが上手い。

f:id:shun8erman:20171016011640j:image

バルセロナポゼッションサッカーで、

戦術の大きなオプションになった、このゾーン。

名前とかあるのかな?

...

ググったら出てきましたね一応。

西部さんは「間(ま)」って表現してますね。

基本的にいうとDF4枚、MF4枚が並んだ時のMFとDFラインの間にできる、3つの四角形の部分。

f:id:shun8erman:20171016012706j:image

この部分でボールを受けることが、ポゼッションサッカーはとても重要になってきます。

 

日本人では、香川、土居ちゃんが上手い。

外人でいうと、シルバ、イニエスタ、メッシ、チアゴ・アルカンタラ、イスコあたりですかね。

スペイン人ばっかり。

 

このアタッキングサードにパスを通す、SB、CB、ボランチは素晴らしいです。

止めて蹴り、通すことは比較的誰にでもできるのですが、

次の受け手の次のアクションを考えると、ダイレクトで出したり、つける足を考えたり、パスのスピードを変えたりとパスにどれだけメッセージを込められるかが重要であり、パサーの技術に差が出る部分ですね。

しかし、私はその受け手こそ重要だと思います。

なぜなら、このつけるパスが多少速すぎだろうが、強すぎだろうが、高かろうが、敵が来ていようが、受け手の準備で変えられる部分がありますからね。

 

私も大学時代頃から何度も試合を見て、このプレーを勉強し、試合で意識してきましたがまだまだ全然できません。

理由は、目ですね。

見るものが多すぎるから、本当に難しい。

そして、見た情報を元に寸分の狂いもなく、ボールを意図したところに置けるか。もしくは捌けるか。

これがつぎのフェーズとして重要になってくる。

 

けれど、ここでボールをもらうことができれば、そのチームの攻撃を多岐に渡らすことができるし、相手としては驚異でしかありませんね。

 なのでここでボールを受けるのは生涯学んでいきますよと。

 

話大幅に逸れましたが、土居ちゃんですね。

彼は、強さはないが巧みさがあり、相手の嫌がることをできる。

この得点でも、うまく反転し、切返しからゲットしていましたが、持ち味がでていましたね。

 

流れの悪い中で、こうしたショートカウンターからのゴールは非常に大きいですね。

 

その後、後半に入ると前半ほど広島の時間帯を作らせない鹿島アントラーズ

 

終盤に鈴木が押し込みゲットで2-0で終えました。

 

後半の振り返り薄すぎる内容ですが、この辺で。

 

では。

 

 

 

【Footballの魅力】

ちょっとテーマでかいですが、

なんでこんなに自分がFootballに魅了されているのかを今一度考えてみようと思います。

 

といっても、挙げたらキリがないですから、

カテゴライズしなきゃいけないですね。

 

【FootballをPlayする楽しさ】

 

という観点から、綴りたいと思います。

あくまで約20年間Footballをしてきた持論です。

 

まず、

Football選手で最もFootballを楽しんでいるのは誰か。って考えたときに、

僕が1番最初に頭に浮かぶのは、

 

 

ロナウジーニョです。

www.youtube.com

 

もう正直、僕の人生で彼を超える人間はいないのではないかと思います。

現役時代のプレーを生で見ることができなかったのは、人生最大の後悔です。

 

なぜか。

それは、誰よりもサッカーボールを扱う技術が長けているから。

それに尽きます。

 

自分の意図したところに、ボールを止め、運べ、蹴る。

これが鈴木史上最も優れている選手だと思っております。

 

そして、それができるから

誰よりもFootballを楽しむことができるのだと思います。

 

性格による部分も大きいと思いますが、

心底楽しんでいる様子が、動画を見ても伝わります。

 

つまり、Footballを楽しむためには、

自分の意図したところにボールを置ける技術力が必要ってことです。

 

その技術力があるからこそ、奇抜なアイデアが生まれ実行できるのだと。

 

とまぁこれが究極のFootballPlayする楽しさですね。

 

この楽しみ方は、正直もう今の技術で味わえることはできないので

別のアングルから楽しさを追求したいと思います。

 

Footballの楽しさってのは、人それぞれ違う。

例えば、

絶体絶命のピンチを救ったGK

狙い通りに選手を動かしてボールを奪った瞬間に高揚するCB

自分のオーバーラップでチーム全体に躍動を生み出し黒子の役割を果たすSB

攻撃と守備の両方のタクトを振るうボランチ

敵を切り刻むドリブルをするSH

観るものを魅了する技術でパス、ドリブルを繰り出すトップ下

ゴールを奪い続けるために猛進するFW

 

相手に競り勝ちゲームに勝利し仲間と共に歓喜する瞬間

 

Footballの楽しさは人それぞれ違うが人それぞれ共通だ。

 

それがFootballの最高の魅力であり、

【so football is fun.】

の理由であると思う。

 

決して同じ局面が二度となく、

一瞬一瞬に意味がある。

 

どちらが多くのゴールを決めるか

だけの単純明快なルールのもと

 

ゴールへのルートが圧倒的に困難。

 

だからこそ、一点を奪い合う瞬間が最高に感動する。

 

これがFootballの最大の魅力。

 

90分という限られた時間の中で、

どれだけ多くの局面を打開することができるか。

 

野球のように指示がこない状況で

バスケのようにタイムアウトが取れない状況で

いかにピッチの人間だけが自分で考えてプレーするか。

 

これもまたFootballの楽しさポイントの一つかな。

 

とまぁやっぱり楽しさなんて単純に語ることができるわけないですね。

 

まぁ一つ言えるのは、

最高に楽しい。ってのが魅力なんだな。

 

あかん。

全然まとまらないなこの文章。

 

えー、つまりだ。

Footballを楽しみたいなら、

ボールを自分の意図したところに扱う技術を身につけなけらばならない。

 

また、その能力が著しくなくても、

人それぞれが対峙する局面で相手より楽しみ、

そして、ゴールを決める。ゴールを守る。

 

これが本当に楽しいから、Footballは人を虜にするって話でした。

 

以上!!!